TOPICS

令和5年4月
例祭の神輿渡御について
令和5年3月
12年に一度の「三卯の日」のご案内
令和5年2月
創祀1710年奉祝 卯年 勧学祭のご案内
令和5年2月
創祀1710年「限定特別授与品 授与開始」のご案内
令和5年2月
令和5年2月3日「節分祭」(星祭)を執り行いました。
令和5年1月
節分祭(星祭)のご案内
令和4年11月
創祀1710年奉祝 卯年 初祈祷(卯の刻祈祷)のご案内
令和4年9月
「試験合格祈祷」郵送祈祷並びに一週間祈祷のご案内
令和4年7月
七五三詣のご案内
令和4年5月
新規授与品のご案内(福徳円満札卯顔絵馬
令和4年4月
例祭の神輿巡行について
令和4年2月
令和4年2月3日「節分祭」(星祭)を執り行いました。
令和4年1月
勧学祭のご案内
令和4年1月
節分祭(星祭)のご案内
令和3年11月
新規授与品のご案内 かわいいピンク色の安産守です。
令和3年8月
京阪電車でめぐる親子の神社参拝「親子の神社スタンプラリー&限定朱印」のご案内
令和3年7月
お手持ちの御朱印帳へ、郵送での押印対応について
令和3年4月
新型コロナウイルス感染拡大への対応について
令和3年4月
例祭の神輿渡御についてお知らせ
令和3年2月
令和3年2月2日「節分祭」(星祭)を執り行いました。
令和3年1月
節分祭豆撒き中止のご案内
令和3年1月
節分祭のご案内
令和2年12月
みちびきうさぎ絵馬ご案内
令和2年10月
「〜初夢寳船〜」のお知らせを更新いたしました。

正しい道へと導く神使いの
「みかえり兎」が鎮座

情緒溢れる宇治川の東側、観光名所の朝霧橋の前、豊かな木々に囲まれる宇治神社。

本殿は鎌倉時代初期の建造物で、国の重要文化財に指定されています。自然の中にゆったりとたたずむ境内は、趣きと歴史・文化を感じさせます。

祭神:菟道稚郎子が幼い頃から聡明で、百済で学問を究められたことから、学業、受験、合格の神様として崇められています。

近年は「見返り兎」の物語の舞台でもあり、正しい道へ導くうさぎとして、良縁や正しい道への信仰を求めて訪れる人々が多数です。境内の奥の「パワースポット」やかわいい「うさぎおみくじ」が大人気です。